税理士である証明の確認が定期的にあります
先日お客様のバンドライブに行ってきました。
バンドメンバーは中学生の頃からずっと一緒だそうです。
皆さん最高にカッコよかったです。

※士業の使命って何か by iPhone 17 Pro Max
税理士である証拠は
「本当に税理士なの?」と疑問に思ったら、公的に確認する方法があります。
それが日本税理士会連合会の「税理士情報検索システム」です。https://www.nichizeiren.or.jp/display_top/%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%99/
名前や事務所所在地を入力すれば、正式に登録された税理士かどうかを簡単に確認できます。
税理士は国家資格であり、無資格で業務を行うことは違法です。
依頼前に確認することは、依頼者を守る大切な手段。
信頼できる税理士に安心して相談するためにも、このシステムを活用してみてください。
もう一つの証拠は
そもそも「本当に税理士なの?」って思われた時点で結構終わってると思いますが。
もう一つ、税理士であることを示す最もわかりやすい証拠の一つが「税理士バッジ」です。
表には「日の丸に分銅」のマーク、そして裏側には税理士登録番号が刻まれています。
士業の中では好きなデザインです。(弁護士、税理士以外は正直言ってダサいと思います)
この辺りは見慣れているかいないかかもしれませんが。
バッジは税理士の身分証ともいえる存在ですが、なかなかスーツに付けている税理士は見たことが…
税理士証票というのもあります、警察手帳みたいにバーンと出すやつ。
いやいや出しませんが、私は机の上に置いて説明したりします。
税理士会から呼び出しがあります
私が所属している杉並支部から来所の通知が届きました。
タイトルは「税理士証票等確認のご案内」です。
令和7年6月30日現在の杉並支部所属会員を対象者になります。
税理士が持っている2つのアレにいて、ちゃんと持っているかのチェックが入るわけです。
①税理士法第32条により提示しなければなないとされている税理士証票
②会則第 43条により着用義務のある会員章(税理士バッチ)
代理人による持参は原則認めていないらしいが、そりゃそうでしょうね。
税理士バッチとかメルカリで売ってしまうアホはいないと思うけどね。
というわけで、ひと月ほど先ですが、行ってこようかと思います。