今年も税務支援は色々あって面白かった

こんにちは、税理士の的場です。
今朝8時30分に事務所に知らない番号からの電話がありました。
「個人事業をやっていて、開始残高が期首残高が合わないんだけど…」
どうすれば良いかというご相談でした。(もちろん知らない方です)
電話相談センターでの税務支援時の電話相談並みの内容でした。
個人の確定申告については受付終了したことをお伝えしました。
本日は何の日か。
そうですね。
令和6年分の所得税の確定申告書の受付期限です。
この期限までに確定申告書を提出し、税金をしないと延滞税等のペナルティがあります。
税金が戻ってくる場合はどのような取り扱いになるのでしょうか。
還付の場合は3月17日までに提出しなくても特にペナルティはありません。
ただ還付されるのが遅くなるだけです。
しかし,全く期限がないわけではありません。
税金の還付は翌年1月1日から5年間受け付けています。
今回だとこんな感じです。
令和6年分→翌年1月1日は令和7年1月1日→令和7年1月1日から5年間=令和11年12月31日
今年も本当によくご質問をいただきました。
いつまでに申告すれば良いのでしょうか。
「税務署に行っても混んでて、これじゃ申告できない!」
と仰る方も…
近日中に面白かったご質問内容などを書きたいと思います。
神田税務署での税務支援も本日が最終日でした。
今年ならではというか、時代が変わったと思いました。
「ChatGPTとあなたの回答がほぼ一致していますよ」でした。
「ChatGPT」はその他でも何回か出てきました。
無料電話相談を何だと思っているのでしょうか。
色々と勉強をさせていただきました。
明日以降の税務署相談体制は以下のようになります。
3/18〜3/31は入場整理券方式です。
事前に入場整理券を入手した上で相談です。
4/1以降は事前予約方式です。
事前に税務署に電話または来所により、相談日時を指定して上で相談です。
それではまた。